2025/03/13 根性とボクシング
どうも、むちおです。
13日は徹夜というか、昼夜逆転を是正するために思い切って起き続けてみました。前日韓国旅行の予定を立てた後、やることをやって少しネットフリックスを見た後、勉強も少しだけすることが出来ました。内容については記事の後ろにまとめておくので興味があればぜひ見てください。あれやこれやしながら根性を出して起き続けていると朝になって学校の図書館の開館時間が来たので様々な荷物を大きなリュックに詰め込んで快適な個室を占領すべく開館時間に突撃しました。しかし勉強を始めて数分で眠たくなってしまい、すぐに家に帰って昼から17時頃まで大爆睡してしまいました。うまくいかないものですね。(笑)
その後はボクシング部の友人宅に集まってボクシング観戦をしました。日本人の軽量級のタイトルマッチが組まれていて私の好きな京口選手が出ていたので食い入るように、また時には怒号を飛ばしながら見ていました。結果として応援していた選手たちは負けてしまったのですが、内容的にはとても良い試合で満足感がありました。その後、お酒を飲んで語り合っているとなんと6時になっていました。そして朝牛丼を食べに行って解散は7時、実に12時間近くお酒を飲んで語ってしまったわけです。大学生ってこんなものですよね。もっと意識高い系大学生になりたいのに、その道ははるか遠そうですね。
日にちを越えてしまったのでこの記事はここでおしまいです。それでは。
(補足:勉強内容)
内容はミクロ経済学で、前回に引き続き弾力性の概念を復習した後、価格効果についての演習を行いました。価格効果とは、財の価格の上昇が財の需要量に対して与える影響であり、所得効果と代替効果に分けることが出来ます。所得効果は財の価格が変化することによる実質所得の変化、代替効果は財の価格の変化によって他の財への代替が起こることを言います。この効果の大きさによって価格効果が決定されるわけです。またこの効果によって財同士が(粗)補完財なのか、(粗)代替財なのか、が決定されます。また、所得効果を2つの効果に分解することをスルツキ―分解と言います。興味のある人はぜひ調べてみてください。